ご予約

暗門渓谷ルート(暗門の滝)

Trekking

暗門渓谷ルート(暗門の滝)

渓流沿いの歩道を登り手前から「第3の滝」、「第2の滝」、「第1の滝」とめぐります。
峻険な岩壁の中、一面に立ち込める飛沫が心地よくしみこんできます。
※「通行届」の提出が必須です(提出は協力金受付所まで)
※ヘルメット(協力金受付所にて¥100)の着用をおすすめします。

暗門第3の滝(一番手前の滝)

落差26m
標高差(※)約142m
(スタート地点標高:約240m)
所要時間往復約2.1km
(約90分 ※状況による)

暗門第2の滝(真ん中の滝)

落差37m
標高差(※)約172m
(スタート地点標高:約240m)
所要時間往復約2.5km
(約120分 ※状況による)

暗門第1の滝(一番奥の滝)

落差42m
標高差(※)未整備のため、情報提供ができません。予めご理解下さい。
所要時間約150~180分

※スタートから最高地点との標高差

白神山地トレッキングマップ
  • 暗門渓谷ルート(暗門の滝) 風景

    暗門第3の滝(一番手前の滝)

  • 暗門渓谷ルート(暗門の滝) 風景

    暗門第2の滝(真ん中の滝)

  • 暗門渓谷ルート(暗門の滝) 風景

    ガイド付きトレッキングもあります。(要予約)

Information 現在の散策道情報

暗門第3の滝(一番手前の滝)
2023年9月19日 12:00時点の開通情報
散策可否通行不可
現在のコース状態・状況

・通行にあたっては、暗門渓谷ルート入口にあるご協力金受付所に「通行届」の用紙がありますので必要事項をご記入の上、提出してください。
・雨天時は川の増水により通行止めとなる場合があります。
・途中滑りやすいところもありますので、足元も十分注意下さい。また、道中道幅が狭いところもありますので、譲り合いでお願いします。
※落石の危険もありうる場所ですので、ヘルメットレンタル(100円)を推奨しております。散策道入口にあるご協力金受付所にてレンタルできます。

●アクティビティガイド(PDF)

開通・閉鎖予定2023年9月19日(火)12:00 大雨のため通行止め
暗門第2の滝(真ん中の滝)
2023年9月19日 12:00時点の開通情報
散策可否通行不可
現在のコース状態・状況

・通行届での提出をお願い致します。
・雨天時は川の増水により通行止めとなる場合があります。
・途中滑りやすいところもありますので、足元も十分注意下さい。また、道中道幅が狭いところもありますので、譲り合いでお願いします。
※落石の危険もありうる場所ですので、ヘルメットレンタル(100円)を推奨しております。散策道入口協力金にて受付しております。

開通・閉鎖予定2023年9月19日(火)12:00 大雨のため通行止め
暗門第1の滝(一番奥の滝)
2023年4月5日 09:00時点の開通情報
散策可否通行不可
(※未整備)
現在のコース状態・状況

未整備のため、情報提供ができません。予めご理解下さい。
暗門第1の滝は、未整備のため自己責任となります。

既存だった道は風化し老朽化が激しく大変危険です。

そのため、危険箇所を通ることと川に入る(川の横断が必要)ための装備が必要となります。
また、通行届出を提出の上、ヘルメット推奨をご理解いただき、十分に気を付けていただき、自己責任で通行して頂きます様お願い申し上げます。

開通・閉鎖予定

Price

トレッキング解説員料金

2023年2月現在(消費税込)

世界自然遺産白神山地 西目屋地区では、AED設置や怪我などをされた方の応急処置に対応致しております。
(緊急時の体制も整備しておりますので、ご安心ください。)

ご注意

  • 白神山地トレッキングガイド(解説員)料金表の人数設定に関しましては、安全管理上の問題と解説の範囲を考慮した設定ですので、厳守させて頂きます。
  • キャンセル料:2日前30%、前日50%、当日全額
    ※但し、天災や事故などの例外は、対象外となります。

Rental

用具レンタル

各種トレッキング用具等のレンタルを行っています。
現地または事前にお電話にてお申込みください。

レンタル用品料金貸出場所
長靴350円センターハウス
ヘルメット100円ご協力金受付所

Equipment

入山の準備について

トレッキングの際には、服装と携帯品を準備してからおいでください。

ご予約・お問い合わせ